top of page
検索

「予習と復習どっちが大事?」

  • aigami9
  • 2024年12月3日
  • 読了時間: 2分

 榴ヶ岡校に通う生徒さんのテストはほぼ返りきりました。全体的にはとても良かったと思います。ある生徒さんは一つの科目で55点も上がっていました!生徒さんの人生に貢献できた感じがします^^長町南校の生徒さんもあと少しで返却が終わりそうです。難しいテストもありましたが結果を楽しみに待ちましょう。

 さて、「予習と復習、どちらが大事?」という質問を、保護者の方との面談の中でされることがあります。その問題についての答えは、「どちらも大事」と言いたいところですが、恩塾にとっての最大の悩みは、「時間が足りないので予習復習の両方やるのは難しい・・」ということです。「恩塾では全生徒が予習で授業を進める」というのが基本のスタイルですが、よく保護者の方からは「勉強が苦手なうちの子は予習で進めるのが難しいのでは」というご相談をいただきます。私どもは、勉強が苦手な生徒さんこそ学校よりも先取りで授業をする必要があると思っております。(学校の授業がわからないままだとその時間を無駄にしてしまうので)

しかし、英語や数学といった積み上げ科目は特に、前に習った単元を理解できていないと目の前の単元が理解できないといった状況も多くなります。ですので、予習で進めるためには、それまでに復習が出来ていることが前提となります。また、そのための準備が「長期休みの講習授業」です。成績を上げるためには、前の学年も含めて、今まで習ったことをしっかり復習してから新しい単元を勉強するのが理想ですが、生徒さんも忙しく、塾で復習と予習を両立させて指導することはとても困難です。

 今回で言うと、冬期講習で復習をしてから1月以降の通常授業で先取り学習をすることで

成績を効率よく上げることが出来ます。どちらか一方だけの指導では成績は上がらないと言っても過言ではありません。恩塾にとって、ご家庭から頂ける限られた時間の中で成績を上げるということはとても難しいことですが、成績が上がった時の生徒達の笑顔を見るためには、諦めずにもがき続けようと思います。冬期講習は、長町南校榴ヶ岡校ともに少しずつですがお時間が埋まってきております。なるべくお早めにお問合せください♬


 
 
 

Comments


2024050102_onjuku_logo.png

長町南校

〒982-0011

宮城県仙台市太白区長町7-11-5

YS-81ビル4F

榴ヶ岡校

〒983-0045

宮城県仙台市宮城野区宮城野1丁目5-38
ニーズトラストビルヂング.S-1 2階

022-395-9453

022-349-8782

bottom of page